empirestate’s blog

主に政治…というよりは政治「思想」について書いています。

自然法思想

最近気づいた、というか意識し始めたことですが、どうやら私の政治思想は基本的に自然法思想にもとづいているようです。

私が人権にこだわっているのも、歴史的に言えば人権(自然権)思想は自然法思想から発展してきたものだからなんでしょうね。

参考

自然法
https://kotobank.jp/word/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%B3%95-73628
自然権
https://kotobank.jp/word/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%A8%A9-73573


自然法思想は「自然」の道理にもとづいて(あるいは自然の背後にある神の意志や、自然の本性としての人の理性にもとづいて)、人の行動を規定する法規範を導き出すものです。

例えば、「人は互いに協力し合う性質を持っている」→「人は互いに協力し合うべきである」→「だから、他人を傷つけたり苦しめたりしてはならない」といったものです。


日本の政治風土は儒教がベースになっているように思いますが、私にはそれが合わないと思うのは、私の政治思想が自然法思想にもとづいているからなんでしょうね。

私が儒教よりも自然法思想を推すのは、それが儒教よりも普遍的な道理だと思うからです。
私の見るところでは、儒教は「家族」と「君主と家臣」の関係が、すでに存在しているという前提から出発しています。ですから、この君臣父子の関係自体の正当性はあまり問われていない、むしろそこから外れる者は人非人だといった考えに至る傾向があると思います。後世の儒教は必ずしもそうではないかもしれませんが。
一方で自然法の思想は、こうした関係以前の、人間の「自然」の本性にもとづいているので、より普遍的な基盤のもとに立っていると思います。

で、この自然法思想はストア派などの古代ギリシャの哲学から発展してきたものですが、それはつまり「理性」にもとづいているということです。ですから、古代ギリシャ多神教とは異なった信仰を持ったキリスト教会からも受け入れられてきましたし、今日の政教分離原則の下でも(そこから発展した人権という形で)生きています。「信仰」ではないからこそ、異なった信条を持った人々にも受け入れられるわけです。
そういうわけですから、自民党の某議員が「天賦人権(自然権)思想は西欧のキリスト教の思想だから日本には合わない」とか言っていたのは的外れな意見であります。

さらに言えば、明治天皇も五ヶ条の御誓文の中で「旧来の陋習(ろうしゅう)を破り、天地の公道に基くべし」(これまでの悪い習慣を捨てて普遍的な道理にもとづくべし)と述べています。この点は私も同意できるところです。
明治以降の日本が西欧の思想や制度を取り入れてきたのもこの精神によるものでしょう。
参考↓
http://www.meijijingu.or.jp/about/3-3.html
f:id:empirestate:20190303231656g:plain
(明治神宮ホームページより)

私が自然法思想を推すのは、この明治以来の流れの一環だとも言えます。そういうわけですから、私も明治天皇のこの遺志を継いで、どんどん自然法の思想にもとづいていこうと思う所存です。